2色外壁塗装を利用したこだわりの雨戸塗装(裾野市・N様邸)|静岡県沼津市・三島市・富士市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館
施工データ
工事内容 | 外壁塗装、付帯部塗装、外壁コーナー板金工事、胴差板金工事、ベランダ外壁板金工事 |
---|---|
リフォーム金額 | 120万円 |
外壁塗料 | SKプレミアムシリコン |
その他 | ニッペファインパーフェクトトップ |
一言コメント
胴差を生かして、上下2色の色使いをした外壁塗装を希望されたお施主様。また、1・2階ともに雨戸の利用も頻繁であるということから、外壁同様の雨戸の色にしたらより映えるのではないかという提案に乗じさせていただき、こだわりの施工をさせて頂きました。外壁はリシンのピンホールを残すために3分艶の塗料で塗装をし、雨戸は主張させるために艶ありの塗料を使うことで、より同色を使ったことが生きる仕様になりました。エアコンホースカバーも外壁と同色にするなどのこだわりもお応えさせていただき、私たちも驚く引き締まった2色使いのお家となりました。
-
外壁塗装 高圧洗浄
高圧洗浄を施し、外壁についた汚れやコケ、カビを取り除きました。また北面と西面は日の当たらない時間が長く、コケが多く繁殖していたので、薬品を使ったバイオ洗浄を施工しました。 -
外壁塗装 下地処理
塗装の前に、下地処理を行いました。モルタル外壁に多く見られるクラックを、シーリングで丁寧に埋めていきました。 -
外壁塗装 下塗り
下地処理が終わったら、下塗りに移りました。ヘアークラックではありましたが、多少クラックの量が多かったことから、下塗り塗料を追従性のある微弾性塗料に変更して、丁寧に下塗りを行いました。 -
外壁塗装 中塗り・上塗り
丁寧に下塗りを行った後、中塗り・上塗りに移りました。塗膜厚を出すために上塗りは2回行いました。ムラが出ないように気を付けながら、きれいに仕上げました。また、胴差を利用して、上下2色に仕上げました。 -
付帯部工事 胴差・外壁コーナー板金工事 下地処理
木製でできていた胴差とコーナー部分の塗膜のハガレが目立ちました。そのため、板金を巻いて美観を保つことを選択しました。不陸にならないようにケレンを施し、板金を巻く準備をしました。 -
付帯部工事 胴差・外壁コーナー板金工事 設置
それぞれの寸法を合わせながら、丁寧に巻いていきました。また、胴差とコーナーとの取り合いの部分にはシーリングを施し、防水も万全にしました。 -
付帯部工事 ベランダ飾り板金工事 設置
ベランダ部分の外壁には、もともと気に打ち付けた鋼板が貼ってありました。しかし雨仕舞が悪く、中の木が腐ってしまっている状態だったため、鋼板が剥がれ落ちそうになっていました。そこで胴差同様、板金工事を施工し、雨仕舞も完璧にして綺麗に蘇らせました。 -
付帯部塗装 雨戸塗装 下地処理
収納雨戸も、下地処理で足付けをし、塗料の密着性を高めていきました。また鉄部であるため、錆等が残らないように気を付けながら丁寧にケレンを行いました。 -
付帯部塗装 雨戸塗装 下塗り(錆止め)
足付けが終わったら、下塗りに入りました。鉄部の雨戸は、錆止め塗料を塗布しました。また、雨戸の色を外壁の色に合わせたいというお施主様のこだわりにお応えするため、錆止め塗料の色も白さびと赤さびを使い分けて塗布していきました。 -
付帯部塗装 雨戸塗装 中塗り・上塗り
錆止めを丁寧に塗った後、上塗り入りました。上塗りは外壁同様2回行いました。ムラが出ないように、きれいに仕上げることができました。