通気緩衝工法によるバルコニーウレタン防水工事(長泉町・A様邸)|静岡県沼津市・三島市・富士市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館
施工データ
工事内容 | 外壁塗装・屋根塗装・バルコニー防水工事・付帯部塗装 |
---|---|
リフォーム金額 | 135万円 |
リフォーム期間 | 21日間 |
外壁塗料 | SKプレミアムシリコン |
屋根塗料 | KFセミフロンルーフⅡ遮熱 |
その他 | SKプレミアムシリコン |
一言コメント
外壁・屋根・付帯部のすべてを塗装させていただきました。屋根には遮熱塗料を塗布し暑さ対策を施し、外壁の色も一変させて気分も一新することに成功したA様邸でした。しかし、塗装と同時に悩んでいたことは、バルコニーの床の防水シートに穴が開いてしまい、漏水の可能性があることでした。そこで新たに通気緩衝法の厚膜ウレタン防水工事を行うことで、その不安を解消することにも成功しました。
-
バルコニー防水工事 下地処理
バルコニーに元々付いていたシートを剥がし、接着剤等をケレンできれいに取り除き、カチオンやシーリング、プライマーで下地調整を行います。 -
バルコニー防水工事 改修用ドレン取付
雨漏りの原因となる場合が多いドレン廻りは、シーリングや塗膜で隙間のないように埋め、丁寧に取り付けます。 -
バルコニー防水工事 通気緩衝シート貼り
シワや空気が入らないように通気緩衝シートを貼ります。つなぎ目となる部分はジョイントテープを貼り、その上から防水塗膜を塗布して漏水を防ぎます。 -
バルコニー防水工事 脱気筒取付
シート内の蒸気を逃がす脱気筒を取り付ける為、通気緩衝シートの一部を切り取ります。蒸気は上へ逃げようとするので勾配の高い位置に設置します。動かないように、ビス等でしっかり固定したあと、漏水しないようにシーリングや防水塗膜を塗布します。 -
バルコニー防水工事 ウレタン防水材塗装
ウレタン防水材を塗布します。厚みを持たせるため、2回塗りで仕上げます。 -
バルコニー防水工事 トップコート塗装
ウレタン防水材は紫外線に弱いため、トップコートを塗布して保護します。トップコートも厚みを持たせるために2回塗りで仕上げます。 -
外壁塗装 下塗り
外壁の汚れを高圧洗浄できれいにした後、小さなクラック等の下地処理を行い、下塗りを行います。上塗り塗料との密着性を高めるために、満遍なく丁寧に仕上げます。 -
外壁塗装 上塗り
下塗り塗料が乾いた後、上塗り2回で仕上げます。ムラの出ないように、均一に丁寧に仕上げていきます。 -
屋根塗装 下塗り
屋根も外壁同様に、高圧洗浄・下地処理を行ったら、下塗りを全体にします。棟などの鉄部は錆止めを塗布します。 -
屋根塗装 上塗り
下塗り塗料が乾いた後に、上塗り塗料を2回塗布します。塗膜厚を持たせ、防水効果を確実なものにします。