積水ハウス・塩ビシート被膜屋根の塗装(清水町・H様邸)|静岡県沼津市・三島市・富士市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館
施工データ
工事内容 | 外壁・屋根・付帯塗装 |
---|---|
リフォーム金額 | 138万円 |
リフォーム期間 | 25日間 |
外壁塗料 | SKプレミアムシリコン |
屋根塗料 | KFセミフロンルーフⅡ |
その他 | ニッペファインパーフェクトトップ |
一言コメント
外からみて屋根のサビが気になりショールームへと来て下さった、積水ハウスにお住いのH様。屋根塗装でサビ等に対応できるかを確認するため現場調査に伺ったところ、屋根はただの鋼板製の屋根ではなく、塩ビシート被膜鋼板屋根であることがわかりました。サビが多く出ている箇所はその塩ビシートが捲れていた箇所であり、劣化によってサビが発生していました。塩ビシート被膜には専用の強溶剤の錆止め塗料を塗布する必要がありますが、劣化状況を考えて2液弱溶剤の錆止め塗料で対応したところ、問題なくきれいに塗装が行えました。シートの縮れもなく、錆への対処にも繋がりました。外壁も1階・2階の塗り分けを実施しモダンな落ち着いた仕上がりとなったため、ご満足いただける塗装となりました。
-
外壁塗装 高圧洗浄
外壁に付着した汚れやカビ、コケなどを除去するために高圧洗浄を行いました。劣化状況やコケ・カビの付着の多さを考慮し、バイオ洗浄液を使用した洗浄も行いました。 -
外壁塗装 下地処理
外壁目地に施工してあるガスケット目地にプライマーを塗布して、ガスケット目地の可塑剤移行防止の下地処理をしました。また、剥がれや膨れはすべて処理をしました。 -
外壁塗装 下塗り
下地処理が終了後、上塗り塗料の密着性を高めるために下塗りを行いました。 -
外壁塗装 上塗り(2回)
最後に塗膜厚を確保するために上塗りを2回に分けて行いました。また、1階・2階の色の塗り分けを行うために、2階部分の明るい色を塗り終えてから1階部分の濃い色を塗装していきました。ムラが出ないように丁寧に仕上げました。 -
屋根塗装 高圧洗浄
屋根も外壁同様に高圧洗浄を行いました。汚れやコケを除去し、塗装の準備を整えました。 -
屋根塗装 下地処理(ケレン)
高圧洗浄後に屋根の被膜してある塩ビシートが捲れている部分や、棟板金などの鉄部をケレンしました。 -
屋根塗装 下塗り(錆止め)
屋根全体に錆止め塗料を塗布しました。通常の塩ビシート被膜の塗装には2液強溶剤の錆止め塗料を使用するのが一般的ですが、今回は劣化が進んでいる箇所非常に多かったため、鋼板屋根に使用する2液弱溶剤の錆止め塗料を下塗りとして使用して塗布しました。 -
屋根塗装 上塗り(2回)
外壁同様に塗膜厚を確保するために上塗りを2回行いました。1回目の上塗り後に乾燥時間を設けて塩ビシートの縮れがないことを確認した後、2回目の塗装に移り、ムラが出ないように丁寧に塗り上げました。 -
付帯物塗装 基礎塗装
積水ハウスは新築時に基礎塗装を行っているため、塗替え時にも同じ塗料を使用して塗装を行いました。汚れやクラックも目立たなくなり、引き締まった家となりました。 -
付帯物塗装 破風板塗装
軒樋が付いている破風板を鼻隠しと言います。鋼板製の鼻隠しは、錆止め塗料を塗布し、樋との隙間も丁寧に塗装を行いました。