積水ハウスのガスケット目地に対応した外壁塗装(沼津市・F様邸)|静岡県沼津市・三島市・富士市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館
施工データ
工事内容 | 外壁塗装、屋根塗装、屋根補修、軒天井塗装、破風板塗装、雨戸塗装、バルコニー手摺塗装、笠木塗装 |
---|---|
リフォーム金額 | 140万円 |
外壁塗料 | SKプレミアムシリコン |
その他 | ラジカルハイブリッド塗料(ニッペファインパーフェクトトップ) |
一言コメント
積水ハウスで建てられたF様邸。外壁の目地がシーリングではなく、ガスケットを使っています。ガスケットは通常の下塗り塗料を塗ってしまうと、可塑剤が浮いてしまい、軟化して汚れが付着したり、防水の機能が明らかに弱くなってしまいます。そのため専用のプライマーを塗布することが必要です。今回も専用のプライマーをしっかりと塗布したことで、目地の軟化を防ぎながら外壁をきれいに塗り替えすることができました。
-
外壁塗装 高圧洗浄
外壁塗装を行う前に、高圧洗浄で汚れやカビ、コケや藻などをきれいに落とします。 -
外壁塗装 下地処理 クラック補修
高圧洗浄後、外壁の凸凹を直したり、クラック補修をシーリングで行ったりする下地処理を施します。 -
外壁塗装 ガスケット目地へのプライマー塗布
積水ハウスでよく使用される、外壁目地部分へのガスケット。このまま通常の下塗りをしてしまうと、ガスケットが軟化して汚れが付着したり、剥がれたりしてしまいます。それを防止するためのプライマーを丁寧に塗布します。 -
外壁塗装 下塗り
目地へのプライマー塗布後、下塗りを行います。上塗り塗料の密着性を高めるために、丁寧に塗布します。 -
外壁塗装 上塗り1回目
下塗りが終わった後、上塗りの1回目になります。中塗りとも言います。ムラが出ないように、全体的に広げていきます。 -
外壁塗装 上塗り2回目
上塗りの2回目。塗り残しが絶対にないように最終的なチェックをしながら、きれいに仕上げます。 -
付帯部塗装 物置屋根塗装 錆止め
鋼板の折半屋根である物置屋根の塗装。高圧洗浄、下地処理をした後、錆止めを全体に塗布します。 -
付帯部塗装 物置屋根塗装 ボルトキャップ取付
折半屋根の止め金具であるボルトが錆びてしまうと、そのボルトが欠けたり、折れたりして漏水の原因ともなります。それを防ぐために、すべてのボルトへとボルトキャップを取り付けます。 -
付帯部塗装 物置屋根塗装 上塗り
屋根も外壁同様、上塗りを2回行いきれいに仕上げていきます。 -
付帯部塗装 バルコニー手摺・笠木塗装 錆止め
バルコニーの手すりや笠木も鉄部のため、しっかりとした下地処理を行った後、錆止めを丁寧に塗布します。