当社の新型コロナウイルスの感染拡大防止対策について

【清水町】積水ハウス・塩ビシート被膜屋根の塗装(清水町・H様邸)|外壁・屋根・付帯塗装
価格138万円
2021.01.11 更新
当社の新型コロナウイルスの感染拡大防止対策について
価格138万円
2021.01.11 更新
価格150万円
2020.12.25 更新
価格136万円
2020.12.15 更新
価格120万円
2020.12.07 更新
価格137万円
2020.11.26 更新
価格89万円
2020.11.17 更新
この度は、塗替え情報館(外壁塗装&雨漏り専門店)のホームページをご覧頂きまして誠に有難うございます。
弊社のホームページをご覧頂いているという事は、塗替えや雨漏りでお悩みになっていることと思います。
お客様とお話しさせて頂く中で、業者によってかなりの金額の差があったり話の内容も違いがあるので、何を信用したら良いのか解らないと言うお言葉をよく耳に致します。
相場以上に安い価格の見積が出てきた時は要注意です。
塗料メーカーが規定している以上に塗料を薄めたり、3回塗りの所を2回塗りや1回塗りにして工程を省いたり、塗ってしまえば解らない下地調整などを怠ったりと酷い話を聞いた事があります。
だから安くできるのです。
どんなに良い塗料を使ってもこのような事をしたら直ぐに剥がれてきたり、色が褪せたりしてしまいます。
良い塗装会社を選ぶ条件は、お客様のニーズに合った塗料を適正価格で提案し、誠実と信頼と技術を軸に社業に専念する会社だと私は考えております。
弊社では技術の向上の為の勉強会や、挨拶や礼義マナーにいたるまで社員教育には特に力を入れ、定期的な社員研修を実施しています。
是非、成功する塗替えや防水工事をし、ご家族の幸せを実現して下さい。
担当者、職人さんへの教育が徹底している!あいさつ、身だしなみ、言葉使い態度印象ともに良いし整理整頓もしっかりしていた!
2020.12.20 更新
丁寧な作業と見えない所もキチンと塗装されていて信頼が持てた!
2020.12.05 更新
対応が早く説明も丁寧で良かったです!
2020.03.30 更新
電話一本で素早い対応 その後の信頼の置ける工事完了までの対応でした。
2020.02.17 更新
色々な面で対応が良く安心して薦められると思った。
2020.02.11 更新
一つ一つの物事の進め方にこちらが不案にならないように連絡を入れてくれて 時間など細かい所まで気使いしてくれた。
2020.01.07 更新
工事費
コミコミ
548,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 外壁面積130㎡までの場合。価格は税別価格です。
工事費
コミコミ
598,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 外壁面積130㎡までの場合。価格は税別価格です。
工事費
コミコミ
498,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 外壁面積130㎡までの場合。価格は税別価格です。
工事費
コミコミ
648,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 外壁面積130㎡までの場合。価格は税別価格です。
工事費
コミコミ
248,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 屋根面積80㎡の場合。価格は税別価格です。
工事費
コミコミ
298,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 屋根面積80㎡の場合。価格は税別価格です。
工事費
コミコミ
198,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 屋根面積80㎡の場合。価格は税別価格です。
工事費
コミコミ
298,000
円
三島市・沼津市の一般的な戸建て 屋根面積80㎡の場合。価格は税別価格です。
皆さまこんにちは。塗替え情報館アドバイザーの富井です。新型コロナウイルスの感染者数が、未だ増え続けておりますが、皆さまにおかれましたはいかがお過ごしでしょうか?「塗替え情報館」では、感染対策を強化して皆さまのご来店をお待ちしております。 さて世間では、そろそろ正月気分も抜けて、通常運転に戻りつつある頃と思いますが、塗替え情報館では、下記日程にて「初売りイベント」を開催いたします。 日程:令和3年1月16日(土)17日(日)18日(月)の3日間場所:塗替え情報館 富士ショールームアクセス:グーグルマップ静岡県富士市荒田島町1−5※駐車場完備 ご来場、お見積りをご希望のお客様には、様々なプレゼントや特典をご用意しております。 初売りお年玉特典サイコロの数ゾロ目が出たら10万円OFF 偶数が出たら5万円OFF 奇数が出たら3万円OFF※ご成約額80万円以上・2月末までの契約有効・1家族1回のみ・その他特典、キャンペーン商品との併用不可 ①ご来場プレゼントご来場いただいたお客様に「高級生食パン」プレゼント※数に限りがございます。先着順。なくなり次第終了となります。参考URL:晴れパン ②お見積り依頼プレゼントお見積りをご依頼いただいたお客様には、生活用品の入った「福袋」をプレゼントいたします。※数に限りがございます。先着順。なくなり次第終了となります。 ③ご成約特典松賞:200万円以上のご成約で「熱海高級リゾート温泉ペア宿泊券プレゼント」竹賞:150万円以上のご成約で「地元静岡で使える商品券2万円分」プレゼント梅賞:100万円以上のご成約で「静岡名産ギフトカタログ1万円分」プレゼント この機会に、豪華プレゼントをゲットしてください! また、会場にはアドバイザーが常駐しております。各種、「塗替え」「雨漏れ」「屋根葺き替え」「塗装工事」などのご相談にも対応させていただきます。 富士・富士宮エリアのお客様にはとってもお得なイベントとなっております。詳しくは折込チラシを御覧ください。皆さまのご来場を、心からお待ちしております。
2021.01.11 更新
皆様、明けましておめでとうございます🎍 昨年は格別のお引き立てをいただき誠にありがとうございました。 本年も更なるサービスの向上に努めて参りますのでより一層のご支援、お引き立てのほど、宜しくお願い致します🙇♀️ ところで皆様新年早々嫌なニュースばかりで気が参ってしまいますよね😥 頑張ってコロナ対策はしているものの、なかなか終息せず大変です💦 ですが、お家にいる時間が増えている今、ご自身の家を見直すタイミングでもあると思うんです! 先日ニュースで見たんですが、コロナで価値観が変わったという方が増えたらしいんですよ!😲 それは今までお仕事などで忙しく普段私たちを守ってくれているお家や家族にゆっくりと目線をむけられるようになったと😳 そういう時間をとる事はなかなか難しかったりしますが、お家時間が増えた今だからこそできることですよね❤ そこで皆さんがいつもお世話になっているお家のお手入れが出来るよう私達にもサポートとできたらと思い、1月中旬に富士店で初売りイベント📢を開催致します🎊 詳しい内容はまた後日お伝えさせて頂こうと思いますが、皆様には大変お得なイベントとなっております✨ 是非お気軽にご相談しに来ていただけたらと思います!🏃♀️ スタッフ一同ご来店を心よりお待ちいたしております😊 ~コロナウイルス徹底対策~ 私達スタッフは4つの対策を行っています。 ・マスク着用・消毒・うがい・換気 皆様ご安心してご来場ください😊 塗替え情報館 本店 ☏0120-946-090 富士店 ☏0120-67-3355
2021.01.06 更新
皆さん、こんにちは。 塗替え情報館の情報館通信も今年はこれで最後です。 世間全般的にコロナ禍による難しい一年となりました。その中でも多数の御依頼を頂きまして、本当にありがとうございました。 来年以降もまた、塗替え情報館を宜しくお願い致します。 さて、本日の情報館通信は外壁の「2色使いによる模様付け」塗装について書きます。何のことかわからない方も最後までお付き合いをお願いいたします。 1.通常の塗装は単色べた塗り 外壁の塗装には、様々な仕様が可能です。例えば胴差を利用して1階と2階の塗り分けをしたり、バルコニー部分のみ色を変えてみたり、今のサイディングボードのデザインが好きだからクリヤー塗装をしてみたりなど多数存在します。また、日本塗料工業会による塗料標準色は600色を越えますし、各塗料メーカー独自の色も合わせ、かつ艶まで考えると塗り分けるパターンは星の数ほど存在します。 しかし配色パターンは数多くあるものの、指定した色を塗装するにあたってはその色の塗料をべた塗りするのが基本になります。下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りの中で、それぞれの工程ごとに色を変えることはありますが、全て単色での塗装になります。 2.クリヤー塗装ができないサイディングボードについて 以前の情報館通信の中でも、クリヤー塗装について書きました。サイディングボードのデザインを残したい、色味をなるべくそのままにしたい場合に用いるクリヤー塗装ですが、その施工が可能なのはチョーキング現象が起きていない場合に限られます。チョーキング現象が起こってしまっている場合は、クリヤー塗装ができず、単色べた塗りになってしまう可能性が残ります。 そこで、どうしてもデザインを残したい場合に最適なのは「WBアート」という手法です。サイディングボードの上に、同じような絵を描いていく方法になります。写真のようなデザインボードに施工することが可能です。ただし「WBアート」は特殊な施工方法になりますので、塗替え情報館のように施工認定店しか施工ができないことと、コストが高くなってしまう難点があります。 WBアートのようなデザインではなく、タイル調のような目地と凸部分の色が違う場合に有効なのが「2色使いの模様付け」になります。タイル調のサイディングボードとは下の写真のようなものです。 3.2色使いの模様付けについて 2色使いの模様付けとは、凸部分を最後に塗装をする工程を追加した塗装になります。そのため、以下のような工程になります。 ①下塗り 上塗り塗料の密着を高めるために下塗りは行います。上塗り塗料の色に応じて、クリヤーや白などで使い分けします。 ②中塗り・上塗り 中塗り、上塗りの2回塗りは同じ色で行います。ここでは目地の色を塗装していきます。 ③模様付け 凸部分にローラーを走らせて、柄を付けていきます。凹んでいる部分には目地の色が出るように丁寧にローラを走らせます。職人の腕が出る場面です。 以上のように、合計4回塗りをすることで、目地の色とそれ以外の色が違うデザインのついた塗装をすることが可能です。コストは通常の3回塗りよりもかかりますが、WBアートよりも安価で施工が可能です。 チョーキング現象が多くクリヤー塗装ができない場合は、単色べた塗り塗装になるのが通例です。しかし、少しでも気に入ったデザインにしたい場合にはWBアートや今回の模様付け塗装をお考えになることをお勧めいたします。 コストも気になるところではありますが、WBアートも模様付けも職人の力量がモノをいう施工方法です。 職人のマナーや技術に確かな自信を持つ塗替え情報館に是非ご用命をお願いいたします!
2020.12.28 更新
みなさま こんにちは。塗替え情報館の新村です。 今年も残すところわずかとなりました。この一年は色々なことがありましたが、たくさんのお客様に出会えましたこと、心より御礼申し上げますと共に、明くる年のみなさまのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。 塗替え情報館の年末年始は 12月29日(火)から1月4日(月)まで休業させていただきます。 新年は1月5日(火)8時より営業致します。 甚だ勝手ではございますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 引き続き、コロナ対策万全でみなさまのご来店をお待ちしております。 お家の塗替えや雨漏り等々、お家のことでわからない事、不安な事がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。お見積り、ご相談は無料でございます。 ➰清水町本店 0120-946-090 ➰富士支店 0120-67-3355 ✉でのお問い合わせはこちらから 静岡県沼津市・三島市・富士市の外壁塗装、屋根塗装専門店 塗替え情報館 清水町本店:清水町役場東隣 富士支店:富士市体育館南側
2020.12.26 更新
皆様、こんにちは。塗替え情報館アドバイザーの富井です。12月に入り、コロナウイルスも第3波の到来で戦々恐々としていますが、いかがお過ごしでしょうか?お家時間が長いせいもあって、当社でも「塗替え」を検討されるお客様が増えています。中でも、「屋根の傷みが酷いので塗替えを検討している。」といったお客様も増えています。今回は、スレート(カラーベスト)屋根の劣化についてお話します。 スレート屋根は、カラーベスト、コロニアルなどと呼ばれ、軽くて安価な屋根材として、一般に広く普及しています。屋根の塗替えで大多数はこのスレート(カラーベスト)屋根です。では、なぜ塗り替えが多いのでしょうか? 理由は、スレート自体の耐用年数にあります。一般的にスレート屋根の耐用年数は20~30年と言われています。とはいえ、ノーメンテナンスで30年耐久というわけではないのです。 スレートの耐用年数瓦の50年に比べ、約半分です。スレートの製造法は、セメントに繊維素材を混ぜて板状に加工したものです。厚さは約2mm程度が一般的です。このスレートが屋根に施工されると、夏、冬の寒暖差。雨による湿気、乾燥。過酷な条件の中で次第に劣化していくのです。という外的要因から、スレートを保護ずるために塗替え工事が必要となります。 メンテナンスを怠ると、雨漏りが始まり、最終的には屋根の葺き替え(カバー工法)が必要となります。そうなると多額のメンテナンス費を課されることとなります。 では、傷んでしまったスレートはどのように対処すればよいのでしょうか?一例を上げると当社では下塗りに、「ニッペファインパーフェクトベスト強化シーラー」という商品を使うことがあります。この商品は劣化により空洞化して脆弱化したスレートを強化してくれる効果が期待できます。強化シーラーはスレートだけでなく、各種瓦にも使用できます。 以下「日本ペイント」HPより引用浸透力にすぐれ、素材(下地)に対して「くさび効果」を発揮します。脆弱素材(下地)の表面を補強し、強度を高め、 素材(下地)と強固に密着します。 こうした材料を使用することで、屋根を葺き替えることなく塗替えすることも可能な場合があります。 当社では、お客様のお住まいを丁寧に診断して、適切な工法、材料を使用し、適正価格でご提案できるよう、日々勉強しています。お困りのことがございましたら、一度「塗替え情報館」にご相談ください。皆様のお役に立てることを楽しみにしております。
2020.12.07 更新
皆さん、こんにちは。 今回の情報館通信では、屋根の板金部分について書きます。 参考にして頂き、是非弊社への御用命をお願いいたします! 1.屋根塗装について 屋根塗装は、カラーベスト(スレート瓦)を筆頭に、セメント瓦・ガルバリウム鋼板など、ほとんどの素材において塗装が必要になります。その中で、塗装の必要がない素材として、陶器瓦が挙げられます。 確かに陶器瓦自体は、半永久的に使用が可能であると言われています。塗装の必要もありません。難点としては、瓦自体が重いため耐震性に難点があるということから軽量瓦も開発されたり、昨今の改正で、新築時には瓦の落下防止のために、シーリング等で固定をしなければならなくなり、別途工事が必要になったりする点が挙げられます。総じて言えることは、陶器瓦に対しては、塗装という概念が欠落しているということが挙げられます。しかし、そこに問題があります。 2.屋根の板金部分について カラーベストを例に、大まかな板金部分について記します。 ①棟・隅棟板金 写真の黒の部分が棟、赤の部分を隅棟と言います。 ②谷板金 写真の黄色の部分が谷と言います。 ③けらば 2枚目写真の青の部分をけらばと言います。 その他、軒先水切りや唐草といった部分が板金であることが多い箇所になります。 瓦屋根において、1~3の板金が存在する瓦屋根があり、経年劣化の錆により穴が開いて雨漏りが発生している事例もあります。 <陶器瓦屋根で、棟(黒)・谷(黄色)・けらば(青)板金が存在する屋根> <谷板金に穴が開いてしまった事例> 3.屋根板金部分の塗装 ①下地処理(ケレン) 下塗り塗料が密着しやすいように、ケレンを丁寧に行います。棟やケラバ板金の場合は、釘が飛び出ている場合があるため、打ち込みます。 ②下塗り(錆止め塗料塗布) 下塗り塗料として、錆止め塗料を丁寧に塗布します。 ③中塗り・上塗り 塗膜厚を確保するために、上塗りを2回行います。塗り残しやムラが出ないように丁寧に塗装を行います。 以上のように、陶器瓦屋根でも板金部分が存在する場合が多数見受けられます。その場合は錆止めを丁寧に塗装しない限り、もらい錆等で穴が空く可能性もあります。その確率を下げるためにも、外壁塗装をする際には屋根の板金部分にも目を向けるようにしましょう。 このような知識や経験、技術を持つ塗替え情報館に是非ご用命をお願いいたします!
2020.12.01 更新
代表取締役社長 渡邉 則幸
初めまして。こんにちは。塗替え情報館代表の渡邉則幸と申します。
この度は、弊社塗替え情報館の外壁塗装&雨漏り専門ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます!
弊社のホームページをご覧になっているという事は、外壁塗装や屋根塗装、雨漏りの補修を考えていらっしゃる事と思います。 お客様とお話しする中で、「長持ちする最高の塗料を、少ないお金で、短い工期で外壁塗装・屋根塗装・雨漏り補修をすぐさま終わらせたい」というお考えをお持ちの方がいらっしゃいます。
しかしながら、相場以上に安い価格の見積りを出す会社は、塗料メーカーが指定している以上に塗料を薄めて使用したり、3度塗りで強固な膜厚を作らなければいけないところを2度塗り・ 1度塗りにして工程を省いたり、理由なくとにかく早く終わらせようとする等、初めから手抜き工事ありきの考え方で見積りを作成します。 だから安くできるのです。
お客様がせっかく良い塗料を選んだとしても、まずその塗料がきちんと使われていなければ意味がありませんし、その塗料の性能を100%引き出せない塗装工事の事が分かっていない会社では、良い塗料を選んだ意味がありません。
そのため、良い外壁塗装会社えらびの条件は、お客様にとって納得できる適正価格で、高品質の塗装を長年築き上げた経験・知識をもって提供し、 さらにサービスや対応も良い礼儀正しい会社だと私は考えています。
このページをぜひお読みいただき、ぜひとも成功する外壁塗装工事を実現し、家族の幸せを実現して下さい!
★
外壁のくすみや色あせが気になったら、外壁塗装を考え始めた方が良いでしょう。
★★
外壁に手で触れると白い粉がついてくるのは劣化のサイン。塗り替え時期です。
★★★
コーキングがヒビ割れしたり、痩せてしまっている場合は要注意です。
★★★
さびを放置すると穴が空いてしまいますので、その前に塗装しましょう。
★★★★
カビ・藻は外壁塗装・屋根塗装の塗膜の劣化の原因となります。外壁の内部で繁殖する前に食い止めることをオススメします。
★★★★
外壁のひび割れが全面に広がると張替えになり、余計な費用がかかります。
会社名 | 有限会社大栄塗装 |
---|---|
代表取締役 | 渡邉 則幸 |
資本金 | 3,000,000円 (2014年12月末時点) |
建設業許可 | 静岡県知事許可 (一般)第031989号 塗装・防水工事業 |
従業員数 | 20名 |
所在地(本社) | 〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢593-6 |
所在地(ショールーム) | 411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭209-5 |
連絡先(本社) | TEL 055-975-8043 FAX 055-981-3637 |
連絡先(ショールーム) | フリーダイヤル 0120-946-090 FAX 055-955-8883 |
事業内容 | 塗装工事・防水工事・屋根工事・外壁工事全般・リフォーム工事 |
加盟団体 | 静岡県塗装看板業協同組合沼津支部
静岡県中小企業家同友会三島支部 静岡県倫理法人会三島支部 三島ライオンズクラブ 三島市商工会議所 清水町商工会 沼津商工会議所 沼津法人会 南箱根ダイヤランド安全協力会会員 守成クラブ沼津 |
塗替え情報館は、「塗装」で挑戦します。地域密着の創業23年の技術力で、理想の塗装を実現します。
0120-946-090受付時間 8:00-20:00
年中無休
塗替え情報館は三島市、沼津市、清水町を中心に塗装リフォームを行っております。
沼津市・三島市・清水町
※営業エリア外のお客様でも柔軟に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。