屋根への遮熱塗料塗布による二階の暑さの解消(三島市・F様邸)|静岡県沼津市・三島市・富士市の外壁塗装・屋根塗装専門店塗替え情報館
施工データ
工事内容 | 屋根塗装、付帯部塗装 |
---|---|
リフォーム金額 | 94万円 |
リフォーム期間 | 10日間 |
屋根塗料 | SKセミフロンルーフⅡ遮熱 |
その他 | SKセミフロンマイルド |
一言コメント
外壁は光触媒を使った塗装を新築時に行っているため、状態も良く、今回は塗装を行わない判断をしました。そこで、外壁以外の屋根、付帯部の塗装を行いました。またお施主様から、夏は2階が非常に熱がこもり暑いとのご相談を受けたため、屋根に遮熱フッ素樹脂塗料の塗布をして、熱を遮断するように試みました。完工後は塗料の遮熱効果があり、二階の暑さも軽減されたと報告を受けました。
-
屋根塗装 高圧洗浄
高圧洗浄にて、屋根についている汚れやほこり、藻などを取り除いてきれいにします。 -
屋根塗装 下地処理
棟板金部分の飛び出た釘を打ち込んだり、塗料の付着をよくするためにケレンをかけたりして下地処理をします。 -
屋根塗装 棟錆止め塗布
下地処理後に、板金部分へと錆止め塗料を塗布します。 -
屋根塗装 下塗り
上塗り塗料の密着性を高めるために、下塗り塗料を全体に塗布します。 -
屋根塗装 割れ修復
屋根の割れている箇所を、シーリング等で補修をし、雨漏りを防止します。 -
屋根塗装 中塗り
上塗り1回目とも言います。下塗り塗料が十分に乾燥した後、上塗り塗料を全体に塗布していきます。 -
屋根塗装 上塗り
中塗りで塗った塗料が乾いたのち、もう一度上塗り塗料を塗布して、塗膜に厚みを持たせてきれいに仕上げます。また、すべての工程終了後に、縁切りを行い、毛細管現象による雨漏りを防ぎます。 -
付帯部塗装 高圧洗浄
今回は外壁の塗装は行いませんが、塗装を行う付帯部も含めた汚れをきれいに落とすために、高圧洗浄を行います。 -
付帯部塗装 破風板 下地処理
鋼板の破風板のため、下地処理でケレンし、錆止め塗料の密着を高めていきます。 -
付帯部塗装 破風板 上塗り
下地処理を行い、錆止めを塗った破風板を、上塗り2回できれいに仕上げていきます。